焼まんじゅうについて

小麦粉と米糀から作られた素まんじゅうに、甘味噌だれを塗って焼き上げたもの。群馬県内では非常にポピュラーな郷土食であり、群馬が誇るソウルフードです。

地域性が非常に豊かな食べ物であり、おまんじゅうの製法から形、大きさ、味噌だれの甘さ、辛さなどがそれぞれ地域によって異なります。

商品イメージ
hotakaya-img

焼まんじゅうの歴史

上州では、昔から小麦と味噌の食文化が盛んであり、焼きまんじゅうは、その2つを掛け合わせて作られたものです。

焼きまんじゅうの歴史は大変古く、1825年(文政8年)、上州沼田の地が発祥とされ、その後に県内各地へ広まったと伝えられています。

昔は、現在の甘味噌だれが主流ではなく、甘さがほとんどない辛味噌だれが主流とされていました。時を経て現在の形と味になったのです。

ほたかやの焼まんじゅう

乾いた上州の風土が生み、飾り気のない素朴な味と形が昔と変わることなく生き続けている、ほたかやの焼きまんじゅう。

初代より伝わる昔ながらの焼きまんじゅうをベースとしながらも、現代に適応した新しい形の焼きまんじゅうの確立を目指しています。

「伝統を守りながらも、新しい挑戦へ」

このコンセプトを基に日々いろいろなチャレンジを実行しています。

hotakaya-img

おすすめ商品

価格改定のお知らせ

平素よりほたかやオンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。

今日に至るまで、価格維持のためにさまざまな企業努力をして参りましたが、人件費の急上昇と人材不足、原材料・石油製品・燃料費等の仕入コスト上昇が止まらず、現状の価格を維持することが難しい状況となりました。

つきましては、誠に不本意ではございますが、一部商品を除き商品の価格改定を行わせていただく運びとなりましたので、何卒ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。

また、店主の余談ではございますが、焼まんじゅうは昔から大きく安いのが定番ではございますが、時代は変わるものでして、ローカルフードもしっかりと価格転嫁していかないと生き残れない時代となってしまいました。

焼まんじゅう製造元としてこれからもより良い商品づくりをして参りますので、何卒今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

ほたかや 店主

送料イメージ

送料について

送料につきましてはこちら

ウェブマガジン旅色の関東お取り寄せグルメ&観光特集に紹介されました

ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら